「こびと」と「おとな」と、その間の「中人」、これはどう読むんだろう? なかびと?
あるいは、「しょうじん」「たいじん」はいいとして、「ちゅうじん」?
そう思った人は、私と同レベルの漢字力です。
モンクレール APTERA ロゴ付きジップポケット パディングベスト
この3語の組み合わせは、どこで見られるでしょうか。意外にあちこちにあるものですが、普段は目にとまらないものです。
☆【MISCHIEF】☆2021 CALL OUT_MSCHF CREWNECK T-SHIR.T☆
では、具体的にはどのように分けられているのでしょうか。
国語辞典の説明を見てみます。まず、「しょうにん:小人」から。
子供。特に、入場料・運賃などを示すときに、小学生以下の子供。→大人だいにん・中人ちゅうにん 明鏡
こども。⇔大人(ダイニン)・中人(チユウニン)。▽運賃・入場料などについては小学生以下を指す。 岩波
郵趣 YUSHU 切手マガジン 1976年 1~12月の合計12冊 日本郵趣協会 編集製作 日本郵趣出版 発行 / 切手 雑誌
小学生か、小学生以下の子供か、で意見が分かれますね。
中国陶器 龍泉 青磁 酒器 鳳凰 唐物 酒壺 酒瓶 在銘 美品 (検索) 鳳凰文 酒 紹興酒 茶器 中国 黄酒 龍泉窯 酒壷は「子ども」だけで、情報として不十分です。中学生・高校生も「子ども」ですから。それも含むとすると、他の辞書と大きく違うことになります。
【送料無料】Ron Herman ロンハーマンVANS×Liberaiders Slip-on★新品・国内正規品★BRIDGESTONE/ブリヂストン BLIZZAK ブリザック VRX2 175/70R14 84Q★1本価格★(2):こども」)
★ 美品! ★ maxell マクセル 自走式 スーパーレコードクリーナー オートストップ機構 AE-341 】
大人 入場料金表などにおける、「おとな」の漢字による表記。たいじん。 新明解
ハンサム♪◇Moon サンダル◇BALENCIAGA
おとな。⇔小人(しょうにん) 岩波
〔文〕〔入浴料・入場料などで〕おとな。たいじん。(⇔小人(ショウニン))
三国
★☆ 田沢型1銭5厘ハンドブック 天野安治 郵趣モノグラフ1 ☆★
さて、「ちゅうにん:中人」を見てみます。
中人 〔入場料金表などの年齢区分で〕大人(ダイニン)と小人(シヨウニン)との間。小学生のほかに中学生も含む。ちゅうじん。 新明解
大人[だいにん]と小人[しょうにん]との間の者。入場券などの料金区分で、小・中学生をさしていう。 明鏡
成人と幼児との間の年齢層。年齢によって料金などを変える場合に、小・中学生などを指す。▽大人(ダイニン)・小人(シヨウニン)に対する語。 岩波
〔文〕〔入浴料・入場料などで〕おとな〔大人(だいにん)という〕と子ども〔小人(ショウニン)という〕の間。小・中学生。 三国
[MARITHE]★[EXCLUSIVE] CLASSIC LOGO TERRY SWEATSHIRT
「小人」のところでは、「小学生」は「小人」だったはずです。しかし、「中人」の説明では、
TO HEART レギュラーVer. トレーディングカード 全種フルコンプ
小・中学生をさしていう。 明鏡
★関税込★adidas x Disney★ピーターパン STAN SMIT.H★22-29cm
小・中学生。 三国
となっていて、みな、「小学生は中人」としています。
これはどうしたことでしょうか。
令・04393・本-182古銭書籍 春画 柳川重信(12号) 富岡永洗(9号) 鏑木清方(4号)
◆国内発送◆LOUIS VUITTON ジッピーウォレット ヴェルティカル
はどう考えればいいのでしょうか。「ちゅうにん」が「中高生などを指す」ならばつじつまが合うのですが。
この3つの説明を見比べていると、ある推測が浮かびました。そして、その推測をはっきり書いてくれている国語辞典がありました。
小人 <文>年の幼い人。主に、入場料・乗車賃などの年齢区分に使う語で、
エンポリオアルマーニ メンズ半袖Tシャツ 3G1TM4 1JHRZ 0100
[ちゅうにん]に対して使う場合は、ほぼ小学校入学前の幼児にいう。
bajra/Dirge ダージュ レザー 切り替え パンツ【Dior】CHRISTIAN DIOR ATELIER オーバーシャツ デニム
MONCLER *Multicolor logos t-shirt*
初めのほうに書いたように、「小人:大人」と2つに分ける場合と、「小人:中人:大人」の3つに分ける場合で、「小人」の範囲が変わってくるのですね。
上の4つの辞書は、「小人」の項では「大人」と2つに分ける場合についてだけ、書いています。
ところが、「中人」の項では3つに分ける場合について書いているので、「小人」の範囲が変わってしまうのに、そのことに注意を払っていない。それで、「小人」の項の説明と食い違っていることには、ぜんぜん気づいていないのでしょう。
もっとも、実際の「小人」などの使われ方が、新小判切手目打の研究/市川勇/昭和21年・非売品・300部限定/青森郵便会/1/4単位の目打分類・目打別枚数の分布・単式目打と複式目打日本語新の説明通りなのかどうかはわかりません。場所により、「小人」の年齢の範囲が違う場合もあるかもしれません。
しかし、上の4冊の辞書の編集者が「小人」と「中人」の項の説明の明らかな矛盾に気づいていないのなら、それは困ったことです。